登録クラフトビール数 829件 口コミ数 685

Amazonクラフトビール売れ筋ランキングをチェック ▶

ビールが痛風の原因なのか、データ検証してみました。

こんにちは。みんびあ管理人のがんちゃん(40歳)です。

わたくしの周りにも痛風の人が増えてきました。 痛風になったという人を見ると確かにお酒好きで肥満体型の人が多いので【ビール】が痛風の原因なのかもしれない!と思ってしまいます。

自分も大好きなビールを飲み続けると痛風になるかも?と怖くなってきました。

 

痛風が起きるとどうなるのか

痛風が発症すると、大抵の人は、『足の親指』が赤く腫れ上がり激痛が起きるそうです。

痛風になった人いわく、『風が吹かなくても死ぬほど痛い!』だそうです。昔は、風が吹くだけで痛みがある と言ったものですがどうやらそれ以上に激痛なようです。

 

しかもその痛みは数日から長くなると1ヶ月ほど続くとか。。。

 

体の中では、尿酸の結晶体が関節に刺さるのだそう・・・・ 考えただけでも痛そう。

 

 

しかも痛風って治らないそうです。 尿酸値が規定値を超えないように、痛風の発作(結晶体が刺さる)が起きないように食事に気をつけるのだそうです。

 

 

食品に含まれるプリン体を調べてみた

痛風は、体内の尿酸値が一定値を超えると発症する病気なのはわかりましたが問題はどのような食生活をすればいいのか?

痛風で悩む患者さん向けには、尿酸に代謝するプリン体の摂取を 1日400mgに制限するという 『高尿酸血症・痛風の治療ガイドライン』が出されています。

 

ということで実際によく食べるであろう食品のうちプリン体が多い食品を調べてみました。

以下は、100g当たりに含まれるプリン体(mg)

 

白米 26

ほうれん草(葉) 51

ブロッコリー 70

ピーナッツ 49

納豆 114

豚バラ肉 75

牛ロース 90

鶏もも肉 123

カツオ 211

マグロ 157

サンマ 155

竹輪 48

生ハム 138

ビール 5

地ビール 5~16

 

ビールに含まれるプリン体

ビール2杯に含まれるプリン体

缶ビール2本だとプリン体は、35mg/mL になります。

 

日常の食事と比べてみると・・・

日常の食事に含まれるプリン体

実際は、ビールに含まれるプリン体はご飯1杯に比べても低い値だということがわかりました。

(プリン体の内訳)

ご飯1杯(180g) 47

豆腐のみそ汁 5

サンマの塩焼き 130

 

飲み会でビール飲み過ぎたら痛風の原因になるか

じゃぁ家じゃなくて飲み会でビールを飲み過ぎたらどうなるだろうか と考えてみますと

 

中ジョッキで一般的に出回っているサイズが435サイズといって435mL入るジョッキです。

ちょっと大きいなと思われるのが500サイズで500mLです。

 

メジャーな435ジョッキでビールを黄金比の7:3で注いだ場合、実質304mLとなります。

 

すると中ジョッキ1杯に含まれるプリン体は15.2 となります。

仮に飲み会で合計ビール5杯を飲んだら 76mgのプリン体を摂取することになります。

 

これはご飯1.6杯分のプリン体にあたります。

意外と少ない。

 

ビール中ジョッキ5杯 = ご飯1.6杯分のプリン体

 

本当にビールは痛風の原因にならないのか

ビールには、プリン体が食品と比べても比較的高い数値ではないことがわかりました。

しかし実はアルコール摂取自体で尿酸値が上がるという事実があるようです。

 

飲酒後に痛風発作が起きるということがあるそうですが、多量のアルコール摂取によって血液中の尿酸値が上昇することで起きます。つまり、ビールでなくてもアルコール摂取が痛風の原因になりかねない とも言えますね。

 

痛風予防の仕方

痛風を研究している痛風財団では、痛風予防の一番は肥満を解消すること と提唱しています。

野菜中心の食事を心がけて食事の量を減らすことがよいと言えます。

 

アルコール摂取も大量にはよくありませんが、日常の食生活を改善することがもっとも痛風改善になるのではないでしょうか。

 

 

また痛風予防には、血液中の尿酸値を上げないことですがその予防策としては水分補給がおすすめです。尿酸を尿から排出してくれます。

普段からしっかりと水分補給を行うようにしましょう。

 

最近では、コーヒーが痛風予防になるという研究結果もあるようです。コーヒーには利尿作用が多いのも確かです。

わたくしの家には、コーヒー自動マシン&ミネラルウォーターサーバーがあるので毎日天然ミネラル入りの煎りたてコーヒーを飲んで水分補給を行っています。

デロンギ全自動コーヒーマシン

 

こうした日常の生活の環境を整えることも非常に大切だと思います。